
むし歯治療
むし歯や歯周病、けがなどの原因で抜けてしまった歯を補う方法として一般的なのが、入れ歯(義歯)です。
失った歯をそのままにしておくと、健康にさまざまな影響が生じてしまいます。
近年、歯科医療技術の発展に伴い、入れ歯もさまざまな種類が開発されています。しっかり咬める機能性や見た目が自然で気づかれにくい審美性に優れた入れ歯など、ご要望に合わせて選ぶことができます。
保険がきくので自費診療の入れ歯と比べ費用が安価ですが、材質がレジン(歯科用プラスチック)に限定され、経年とともに割れたり擦り減ったりします。
装着感、味覚の感じ方、審美性(美しさ)も自費診療の入れ歯に比べ、劣ります。
保険診療と比べ、高額となりますが、金属やシリコン、歯にはセラミックなどのさまざまな選択肢があり、機能性、審美性(美しさ)を追求したものを製作できます。
■レジン床義歯
床部分がレジンでつくられている保険適用できる入れ歯です。製作期間が短く、修理や調整がしやすい素材で、費用を抑えて製作ができます。部分入れ歯の場合には金属のバネ(クラスプ)がつきます。
■金属床義歯
床部分が金属でつくられている自費診療の入れ歯です。装着感・耐久性が高く、汚れもつきにくいので衛生的です。また、食べ物の温度を感じやすく食事を楽しむことを助けます。部分入れ歯も総入れ歯も製作が可能です。
■マグネットデンチャー
残っている歯根に磁性金属を埋め込み、磁力で固定する自費治療の入れ歯です。日々の手入れがしやすく、周囲の歯への負担が少なめです。見た目が自然で耐久性もあり、脱着が簡単で、しっかり固定できます。1本からの製作が可能です。
■ノンクラスプデンチャー
弾力性のある特殊な樹脂でつくった、自費診療の部分入れ歯です。バネ(クラスプ)がないので目立ちにくく、歯ぐきにフィットします。まわりの健康な歯に負担をかけず、金属アレルギーの心配もありません。